update 2004/12/12 | |
10月のウィーン出張から一月半,再びウィーンへ行って来いというお達しの ため,機上の人となりました.今回は4泊5日の短い旅.12月のヨーロッパの街は クリスマスの電飾で彩られて綺麗なので,寒いながらも楽しみな旅です.
前回の旅同様,Cincinnati,Paris経由で ウィーンに入りました.今回は月曜日到着ということもあり,空港の地下駅で1 週間券というものを購入.空港はこの切符の範囲外ですが,車内で1.5Euroを支 払えばOK.前回同様,観光の時間はありませんでしたが,ウィーンの冬の風景 (と個人的な趣味)を写真でお送りします.
![]() |
StephansplatzからGraben沿いに歩き,2つめの小さな路地Dorotheergasse を左に曲がった所にあるCD・楽譜店, Doblinger.ウィーンに行く度に立ち寄る店です.楽譜の品揃えは銀座の ヤマハより少ないくらいかもしれませんが,なんと言ってもここはウィーンで す. 今回も,ウィーン到着早々,個人的趣味である楽譜を求めて出かけました. 今回の買物は,Shostakovichのピアノ五重奏,同じくShostakovichと Prokofieffのヴァイオリン協奏曲のスコア.それに,子供用にドイツのクリス マスの歌のピアノ譜. |
ドイツではクリスマス間近になると,街の広場でクリスマスマーケット が開かれます.今回の旅でもそのようなものを期待していたのですが,残念ながら ウィーンでは大規模なクリスマスマーケットは無いようです.写真は Bristol Hotelの裏通りに出ていた屋台数件. |
![]() |
![]() |
ショッピングアーケードの風景.吹抜けの地下は食料品売場です.ここで, 好物,ヒマワリパンを発見(ハムスターじゃないけど).ワインとこのパンを買っ て,簡単な夕食にしました. |
クリスマス時期の電飾とウィンドーデコレーションを,色々と撮影して きました.
![]() |
![]() |
有名なカフェ,Demelの飾り付け. |
観光客向けカフェ.Straussのワルツとかを毎晩演奏しています. 建物の前には,大きな観光バス |
![]() |
![]() |
Kaerntner通りのクリスマスの飾り付け. |
Kaerntner通りのブティック. |
![]() |
![]() |
Swarovskiの飾り付け. |
Stephansplatz近くのSpeigelgasseという小さな路地. |
![]() |
![]() |
Demelのショーウィンドウ. |
土産物店に飾られた天使の人形.全部欲しくなります. |
![]() |
![]() |
Kaerntner通りのカフェのウィンドウ. |
Stephansplatzにあるカフェ...って名前を控え忘れたのが多い. |
![]() |
恒例?のお土産物コーナーです.まずは定番のチョコレート.左側は「ザッ ハートルテ」で有名なHotel Sacherのチョコレート,クリスマスヴァージョン. 右はDemelのもの.クリスマス柄の箱もありましたが,どう見ても内容は同じなの に5Euroほど高かったので,普通の箱にしておきました.本当に同じだったのか どうかは不明です. |
その他のお土産.福岡と言えば「ひよこ」,でウィーンと言えば定番「モー ツァルト玉」ことMozart Kugeln.町中至る所で売られ,値段が微妙に違います. 僕はメンドクサガリなので,空港で購入.3色パスタは,もちろんMilanoの空港 にて購入.ついでにイタリアの定番 Bacciチョコも押えておきます.写真左肩 にあるのは,手袋の形をしたかわいいキャンドル.勿体無くて火を点けられま せん. あと,天使の人形を2つ.これは,こっち にあります. |
![]() |