update 2005/04/06 | |
会合出席のため,厚木へ.今日からこちらに2泊します.東京から通うこと もできますが,面倒だったのでホテルを予約して,朝,東京を発ちました.
地下鉄に乗ろうとすると...なんでもJRで信号のトラブルがあったらしく, 地下鉄が来ない! はいはい,分かってますよ,これくらいのトラブル,当然予想 の範囲です.自分が駅に着く直前に電車が止まってしまったというのも,「ま, いいんじゃない」で済ませます.
20分程待って地下鉄復旧.銀座で電車を降り,服を買いに行きました.銀座 で洋服を買う.ふふ,こう見えても着るものにはウルサイんですな.行き先は銀 座のBrooks Brothers...の隣のユニクロ.だってBrooks BrothersはSanta Fe にOutletがあるから,定価で買う度胸無し.別に銀座のユニクロで買い物しなく ても良かったんだけど,日比谷の図書館にもう一度行く予定だったので,ついで です.
図書館でメールをチェックしていると,職場からvisaに関するメッセージ が入っていました.もしかしたら,何か進展があったのかと期待してメールを開 くと....
職場からワシントンの方に問い合わせが行っているそうですが,そこで行わ れているvisaの審査の第一段階は職場側からは何もできない,自分の場合,それ は3週間かかる,と書かれています.
大使館では2,3週間って言ってたのに,結局,最大の3週間かかるということ? しかも,第一段階って何 ?
さらに読み進めると,その後さらに別の手続きがあり,ここで職場とワシン トンの間で何やら相談があるんだとか...ちょっと待て.と言う事は3週間以 上かかるってこと ?! なんで,visaの「更新」なのに,そこまでやるわけ?
後頭部を植木鉢でガーンと殴られた気分.いや,植木鉢で殴られたことは無い けれど,そういう気分.
昼の仕事を終えホテルへ.入った瞬間,ホテルを間違ったと思ったほどの立 派なホテルで,思わず入口に立っていたおじさんにホテル名を確認してしまいま した.無料でネットワークが使え,トイレはウォッシュレット付き,部屋の中も 清潔でなかなか良いホテルです.ネットの回線が細いのか,夜間繋がりにくくな るのがちょっと問題ですが,そういうお詫びも予め机の上にきちんと用意されて いました.でも予めお詫びするくらいなら,もちっと線を太くして欲しいもんで す.
浴室に洗濯物を干すワイヤーがありましたが,これはなかなか便利.ちょっ と不思議だったのは,お湯の蛇口.普通なら最初は冷めた水が出て,だんだんと 温かくなりますよね.なのに,ひねると即お湯が出始めます.配管を常時温めて るのかな?
晩ごはんを食べに,厚木の町中へ.デパートに入ってレストラン街に行くと, 何故かこんな所に沖縄料理のレストランがあります.ゴーヤーチャンプル定食を 注文し,オリオンビールで頂きます.美味しいゴーヤーチャンプルに満足しつつ も,店内に絶え間なく流れる「青い海よー,白い雲よー」って感じの歌には少々 辟易.
本屋に行って暇つぶし用の雑誌を購入.スーパーの食料品売り場に行き,朝 食用のパンと寝酒のビールを買い物カゴに放りこみます.その時,さっき買った 雑誌も買い物カゴに入れたまま,うっかりそのままレジに出してしまいました.
「あ,それは別」と言うのが遅く,レジのおねえさんは雑誌のバーコードを 読み取ってしまいました.雑誌なんか無いスーパーの食料品コーナーなのに,しっ かりと雑誌名と値段が表示されました.結構すごいかも.
明日は帰国予定の4月1日ですが,パスポートが返って来る可能性はゼロです. 国際便の切符は既に変更してありますが,Los AngelesからのSouthWest便の変更 がまだです.というのも,SouthWestのWeb Siteを見ると,チケット変更等の連 絡先は800番,つまりフリーダイヤルしか載っていません.この番号は海外から はかけられないので,変更するすべが無いわけです.
家族の分を含めたプライベートな航空券とは言え,予約変更できないのは困 るので,仕方なく職場の秘書さんにお願いしました.深夜(アメリカの朝)電話を かけて,とりあえず4/9に変更しましたが,多分もう一度変更しないといけなく なるでしょう.「もう一度」で済めばいいけど...
ついでに秘書さんに,800番以外の電話番号がないか聞いてもらいましたが, どうやら無いみたいです.いくら国内線のみの航空会社とは言え,不便ですよね, これじゃ.
帰国後2度目の日曜日.天気予報では雨でしたが,東京は快晴.ポカポカと 暖かく,やっと開き始めた桜も一気に開花しそうです.以前から行って見たかっ た「いわさきちひろ」の美術館をたずねてみました.
美術館の近くに住んでいる従姉妹に場所を電話で確認.教えてもらった行き 方によると,西武新宿線で上井草駅まで行き,商店街を通って新青梅街道に出る. そば屋が見えるので,その向かいの路地を入る,というなんだかヤヤコシイもの. 実際,ちひろ美術館は住宅街の一角にあって,そば屋を目印にして行くと分かり やすい.
いわさきちひろなので,来ているのは子供連れかオバハンのグループが多く,
僕一人で来ているのはちょっと場違いな感じではあります.小さな中庭があり,
ちょうどミツマタの花が満開です.2人連れオバハンが木に名前が書いてあるの
を見つけ,
「この花,ミツマタだって」
「あー,あれよね.猫が大好きな木」...それはマタタビ.
小さな美術館なので,1時間もすれば全部見てまわれます.庭を眺めながら のコーヒーで一休みし,再び下石神井商店街を抜けて駅へと戻りました.ところ で下石神井商店街,なぜ街頭放送で延々とタンゴを流す?
西武で新宿まで戻った後,もう一つ昔からやってみたかった事を実行.それ は,東京徒歩横断.殆んど馬鹿ですね.山の手線内は思った程広くないという感 じは持っていましたが,普段は駅から駅,点と点でのイメージで捉えていたので, その点と点を結ぶ町中ハイキングを計画したわけです.天気も良く,ほんの少し 咲いた町中の桜を眺めながら歩くのは悪くないでしょう.
新宿を出たのが午後2時半.靖国通りを九段下方面に向かいます.市ヶ谷あ たりから新宿通りに乗り換え,半蔵門方面へ.皇居の堀沿いを歩いて桜田門から 二重橋の方に入りました.日本に住んでいた頃は毎月のように仕事で東京に来て いましたが,立ち寄る所と言えば銀座のヤマハ,東京駅近くの大きな本屋,それ にCDとパソコンパーツを漁りに秋葉原というのがお決まりコースで,皇居に来る のは実は初めて.ここが良くテレビで見る二重橋かあ,とお上りさんした後,東 京駅へ出ました.ここまで1時間半ほど.思っていた程時間はかからなかったみ たい.
当初,東京駅を終点として,宿のある東陽町までは地下鉄で帰ろうと考えて いました.でもここまで歩いたからには,もう最後まで歩くぞ,と半ば意地になっ てきます.大手町から東西線の真上を歩き,日本橋,茅場町までは比較的すぐに 到着.地図で見ても駅間は短そう.でもその後の駅間隔は大分広くなるみたいで, 門前仲町,木場になかなか着きません.疲れでペースが落ちて来たというのもあ ります.
大手町を出て1時間半.なんとか東陽町に戻ってきました.新宿から東陽町 まで,全行程3時間.距離にして15kmというところか.さすがに足が痛くなりま した.明日の朝は筋肉痛で起き上がれないかも.今度は品川から池袋まで歩いて 見るかな.多分5年後くらいに.
<PREV] | [NEXT> |