update 2005/03/25 | |
visaのことは心配した所でどうしようもありません.まあなんとかなるだろ うとの前向き思考とともに,さんざんな目にあった東京を発ちました.行き先は 故郷の福岡.今日は実家には帰らず,福岡空港からそのまま門司へと向かいます. 門司・下関と言えば河豚 !
それにしても,羽田空港に新しいターミナルができていたのには驚きました. たった2年の間に,浦島状態です.
門司の布刈神社で,おみくじ.結果は中吉.気になる運勢はと言えば, 「願事:おそいが後に叶う」.visaの発給が遅れることを暗示しているのか. 「旅行:ひかえて吉,利なし」.うーん,やっぱり.
「恋愛:楽しむ程度なら吉」っていうのは,かなり微妙.
![]() |
![]() |
翌日は下関側に渡り,水族館へ.ここは子供の頃に来たきりですが,随分と 奇麗になっています.昨夜,切り身となった姿を見た河豚ともご対面.気の毒 なことをしたものだと,少々罪の意識を...感じませんね,このヒョウキンな 顔だと.
10時半.丁度イルカとアシカのショーが始まる時間だったので,イルカのプー ルへと急ぎました.座席側はすでに満員だったのと,イルカに水をぶっかけられ るのは御免なので,一段上のテラスからショーを眺めておりました,
30分ほどでショーは終わり,まだ拍手が続くなか,建物に戻ろうとしたその 時,床がぐらぐらと揺れています.歩道橋を歩いていたときに,丁度真下を大型 トラックが通り抜けたときのような感じ.最初は,すごい拍手喝采で建物が共鳴 しているのか,イルカが下で暴れているのかな,なんてアホなことを考えていま したが,地震ですよね,やっぱり.
北部九州で地震なんて滅多に無い事なので少々驚きましたが,揺れはすぐに 収まったし,館内放送で「問題はありません」と伝えていたので,そのまま水族 館見物を続けました.
さて,下関を発ち関門橋を越えたあたりに,少々気になるサイン.地震のた め,八幡以南は通行止めらしい.小倉で都市高速に入るつもりなので,まあ影響 ないやと軽く考え,そのまま走ります.
都市高速への分岐路.予想もしなかった「地震のため,通行止」のサインに 愕然とし,そのまま高速道路を走り続けることに.
やがて「八幡付近,7kmの渋滞」のサインが見えてきました.これ以上進む と渋滞に巻き込まれてしまいます.小倉南で高速を降り,山越えの細い道を走り, 貯水池を経て,八幡方面に出ました.高速道路通行止のためか,市内あちこちが 渋滞しています.ちまちまと渋滞を迂回しつつ,なんとか家に戻ってきました.
それにしても,Santa Feでは雪のため高速道路が通行止,福岡では100年ぶ りの地震のため通行止.まったく,僕,何か悪いこと,しました?
気になっていたJRは通常運転とのことなので,電車で渦中の博多へ.
ニュースではビルの窓ガラスが割れたりと,被害がかなり大きいような報道 でしたが,一夜明けた博多の町は,まるで何も無かったのようです.もちろん, 窓が割れたビルにはビニールがかけられ,地震の傷跡は歴然としていますが.
知合いの職場を訪ねたところ,丁度,床に散乱した本や書類を片付けている
真っ最中.
「これ,全部,地震で落ちたの?」
「うーん,半分くらいかな」
普段から整理整頓を心がけましょう.
昼食をとりに,志賀島へ.かつては小1時間かかっていた志賀島も,新しく できた埋立地を貫く道路のおかげで2,30分で着いてしまいます.
が...島を巡る道路は地震による崖崩れのため,通行止.一番被害が大き かった玄海島に近いのですから当然です.全く,今回の帰省は何処に行っ ても通行止の旅.
地震から1夜明け,まだ余震が続いています.地下鉄が止まらないかとビク ビクしながら天神に出ました.知らない間に地下街は南へ延び,新しい地下鉄路 線が開通し,地震以上に驚いたのは,たった2年の間の町の変化です.
<PREV] | [NEXT> |