update 2005/06/10

2005年6月5日

● Aspen散策,まだ続き

週末をLos Alamosで過ごし,今度は家族を連れ,再びAspenへと向かいまし た.今度は子供連れなので,途中何度か休憩を挟み,7時間かけてAspenに到着し ました.昨日のAspenの天気は雪とのことで,少々心配していましたが,結局は 杞憂に終わり,快晴のドライブ日和です.車内に差し込む日差しで,腕が日焼け したほど.

今回は家のカローラで来たので,四駆のレンタカー程快適とはいきませんが, それでも自分の車(正確には女房の車)なので,気楽です.再びIndependence Passを越え,Aspenの町へと入ってきました.


町に着いたのは夕方5時前.夏時間なので,まだまだ昼間の明るさです.町 を軽くぶらつき,先週デジカメで撮影したモノの実物を家族に見せて回りました.

町の歩道の一角に噴水があります.低くなったり,高くなったり,突然止まっ たり.色々なパターンで水が出てくるので,予想がつきません.で,こんなのを 見ているとやりたくなるのが「駆け抜け」.噴水が低くなったところを見計らっ て,反対側まで駆け抜けます.タイミングが悪かったり,運動神経が鈍いとずぶ 濡れになってしまいます.


2005年6月6日

● Maroon Bells

肌寒かった先週から打って変わって,突然の夏の到来のような今週の天気. 仕事に出かける前に,Maroon Bellsへとハイキングに出かけました.

Aspenの町を出てすぐの所にあるMaroon Creek Roadを15分程上ると,Maroon Bellsの駐車場に出ます.途中料金所がありますが,まだシーズン前だったせい か無人だったのでそのまま通過いたしました.ガイドブックによれば,車1台あ たり$10 だそうなので,ちょっと得した気分.

駐車場すぐ横,Maroon湖とMaroon Bellsの山々の美しい光景が広がります. まだ朝早く冷たい風が顔に当たりますが,それも快適なほどの快晴.湖畔を歩き, さらに1時間程,Crater湖へのトレイルを歩きました.


Crater湖までは緩やかな登り.湖に着くと,Maroon Bellsの山はさらに間近 に聳えます.山間に,さらに奥の山が見えてきます.Maroon湖よりも標高が高い せいか,緑は少なく,6月だというのに冬のような光景です.雪解けの湖は氷水 のように冷たく,あたりにはまだ雪が残っているほど.


2005年6月9日

● Denverへ

Aspenでの仕事を終え,Denverへ移動.今度はIndependence Passを 通らず,Glenwood Springsから高速道路I-70をまわるルートを取りました.高速 とは言え「退屈な景色なんぞ,どこにも無い」コロラドのこと,なかなかダイナミックな 風景が続きます.

途中休憩を挟み,4時間ほどでDenverに到着.Denverの空港は飛行機の 乗り継ぎで何度か来たことがありますが,ダウンタウンまで来たのは初めてです. 今回の目的は,子供のパスポートの更新.本当なら4月に日本に帰った際にやって おくべきことでしたが,すったもんだあって,結局時間がとれず,遠路Denverの 領事館までやってきた次第.

パスポートには,機械読み取り式とそうで無いタイプの2種類があり, 機械読み取りが欲しければ.一月後もう一度Denverまで来る必要があります. 機械読み取り式で無いパスポートはすぐにできるとのことなので,とりあえず それを作ってもらって,今度帰国した際に機械読み取り式に変更することに しました.

受け取りは明日になるとのことなので,Denverのメインストリートである 16番ストリートモールを歩き(はっきり言って,見るほどもなかった),和食の 店「園田」で寿司と天ぷらの「じゃぱにーず」な夕食を済ませました.


翌日,韓国系のスーパーと,さくらスクウェアの日系スーパーで「和モノ」 を調達し,領事館でパスポートを受け取った後,車で2時間ほどのColorado Springs へと向かいました.目的地は,奇岩が並ぶGarden of the Godsという所. この辺りだけなぜか赤い岩がニョキニョキと生え,なんとも不思議な光景です.

今夜はここで一泊.明日はやっとLos Alamosへと帰還します.ホテルのガイ ドにネットが使えると書いてあるので,さっそくパソコンの電源を入れました. ケーブルが無いようなので,無線LANかと思い,無線をONにしたのですが,信号 が極弱です.アンテナ1本立ったり消えたり...かろうじて接続できたので, メール等を読んでいたのですが,接続先となっているホテル名が変です.

もしやと思い,窓の外を見てみると,今接続しているのは100mほど離れた別 のホテル.部屋が3階とは言え,案外遠くまで届くもんですね.


● New Mexicoへ戻る

Colorado Springsで一泊し、今日はNew Mexicoへの長距離ドライブです。正 確に言うと、これを書いているのは既に帰宅後。ドライブしたのは昨日。でも昨 夜はあまりに疲れていて、他人のblogに茶々入れするだけでエネルギーを使い切っ てしまいましたので、今日になって昨日のことを書いている次第。

ホテルには野外ホットタブがあり、朝、出発前に子供がひと風呂浴びたいと 言ってききません。露天風呂の気分ですね。仕方なく子供を連れてホットタブに 行ったところ、なんとカケスが先に温泉して、いや溺れています。なんとか救出 したものの、羽が濡れているせいか、飛べないようです。ホテルの従業員に後の ことを頼んだものの、どうなったでしょうか。写真で見る限り、まだ子供のよう です。プールサイドには「子供が水遊びをする際は、大人が同伴のこと」と注意 書きがあります。

ところでこのカケス、英名はBlack-Billed Magpieと言うそうですが、色が シャチそっくりなので、シャチ鳥さんと呼ばれ、愛知県の鳥に指定されていると いう噂です。


真直ぐ家に戻るのはもったいないので、Colorado Springs近郊にある Pikes Peakという山に登ることにしました。車で4300mの頂上まで登れるそうですが、 生憎天気が悪く、3500m付近にある土産物屋までしか登ることができませんでし た。頂上への道が閉鎖されていたのでハイウェイ通行料が半額というのは、中々 良心的。でも土産物屋が終点とは、中々あざとい。

Pikes Peakへの登山道は、最初は普通のアスファルト、でもガードレール無 し。そのうち、未舗装の道が続き、なかなかスリリングです。Independence Pass以上に怖いこと請け合い。例によって、山の下では雨だったのが、みぞれ混 じりとなり、最後は雪に変わり、それが未舗装道路の土に混じって、タイヤはス リップし放題。

車輪が滑っているのは、下山するまで同乗者には伏せておきました。キャー キャー騒がれると気が散ってハンドルを切り損ない、谷底に真っ逆さま。。。


<PREV]