update 2004/4/3

2004年3月

● 裸電球

日本ではなんとなく貧乏臭いイメージの裸電球.でも,こちらでは大量に使 われています.蛍光灯に比べて消費電力は大きく,寿命も短いのに,何故か家の 照明は白熱球.「もったいない」とかいう言葉とは無縁の国です.

それにしても電球がよく切れる.よく切れるからといって,安いのを買っ てくるとますますよく切れる.ほどほどの値段のやつを常に買い置きしておき ましょう.

● 水道管につながった冷蔵庫

冷蔵庫に,なぜか水道からパイプがつながっています.これ,氷をつくる ためのものです.日本なら自分で製氷皿に水を汲んで冷凍庫に入れますが, アメリカ製の冷蔵庫は水道から水を直接ひっぱってきて,氷を造ります.

● ドライブスルーの郵便ポスト

日本に比べて郵便ポストの数は少なめですので,歩いて行ける距離にポスト が無いこともしばしば.Los Alamosの図書館前には,借りた書籍を返却するため のドライブスルーと並んで,車に乗ったまま郵便物を投函できるポストが備え付 けられています.

銀行のATMもドライブスルーになっていますし,Californiaにはドライブ スルーの結婚式場もあるそうです.

● うるさい家電製品

日本の家電製品はひところ「静か」を売りにしていましたので,音はさ ほど気になりません.でもアメリカの家電は騒音には無頓着のようで, 洗濯機,食器洗い機,掃除機,冷房,暖房,どれもかなりうるさいです. ぐぉんぐぉんとうなる食器洗い機に,中の和食器やワイングラスが少々 心配になります.

● 何でも捨てる

リサイクルがそれなりに浸透している日本では,不然物と可然物は分けて捨 てるし,ガラスや缶などは資源ゴミとして出しますよね.でも,ここではそんな の全く無し.紙くず,ビール瓶,切れた電球,それに電池,ぜーんぶゴミ箱行き です.楽と言えば楽,でもこれでいいのかという疑問も.

アパート等には巨大なゴミ捨て箱が置いてあり,これに入りさえすれば何で も捨てて良いみたいです.引っ越し時に,要らなくなったソファをこのゴミ箱に 捨てて行った人もいます.ところで,このゴミ箱のゴミを回収するのに,時々特 殊なトラックが巡回してきますが,どうやってゴミを箱からトラックに移すのか がちょっと見ものです.さすがアメリカと感動しますよ.

● シール式切手

アメリカで見つけたちょっと良いものの一つ.アメリカでは公共料金やクレ ジットカードの利用代金の支払いで小切手を郵送するため,毎月,何通もの封筒 を郵送します.そのたびにお世話になる37セント切手がシールになっているので, 裏をペロっとなめなくても貼ることができます.郵政省も見習って欲しいもので す. (と書いていたら「日本にもあるぞー」のつっこみ,うぅ...世 間知らずでした.ヨーコさん,ゴメンナサイ (涙)).

さて,今月も請求書がたくさん来ています.小切手を切って封筒に入れ, 切手をペタン.簡単です.後は封筒の口をペロっとなめて封を.....あれ?


[NEXT>