おかし
友人の奈美ちゃんが考えたスコーンを,ちょっとアレンジしました.元もと
奈美ちゃんが何処かのレシピでスコーンを焼こうとしていたとき,アメリカでの
単位(オンスとグラムとか)を大勘違いし,何故かとっても美味しいスコーンが出
来てしまいました.
|
材料
- All Purpose Flour (中力粉) 400g
- 塩 小さじ 1/2
- べーキングパウダー 大さじ 1
- 砂糖 80g
- 牛乳 150ml
- 卵 1個
- マーガリン 60g
|
- 材料をぜーんぶボウルに入れて,手で混ぜる.
- 生地がまとまったら,平らなところに出し,2〜3cmの厚さに伸ばす.
- 好きな型で抜く.我が家はプラスチックのコップ(口径7cm)を使います.
これで8個くらい出来ます.ベタつくようなら,手粉を付けます.
- 400度F (摂氏200度)のオーブンで,15分焼いたら出来上がり.
お好みでリンゴを煮たものやレーズンなどを入れても美味しいです.分量は
1/2カップ程.写真はクランベリースコーン.小麦粉に少し全粒粉を混ぜる
と,ヘルシーなスコーンになりますよ.
|
このレシピ,卵黄と卵白の分量が違います.いつもは同じ分量で作っていたけれど,
たまたま余っていた卵白を加えたら,しっとりふんわりおいしく焼けました.
|
材料 (18cmのシフォン型1個分)
- バナナ 1本
- 卵黄 4個
- 卵白 6個
- 砂糖 100g
- All Purpose Flour (中力粉) 100g
- べーキングパウダー 小さじ 1/2
- 水 50ml
- サラダ油 50ml
|
- 卵白を泡立てる.だいたい泡立ったら,砂糖の半分を入れて,さらに
角がピンと立つまで泡立てる.
- 別のボールに卵黄と残り半分の砂糖を入れて泡立て,水を少しずつ
入れながら泡立てる.さらに油を少しずつ入れながら泡立てる.
- フォークで潰したバナナを,泡立てた卵黄のボールに入れて混ぜる.
- ふるった粉とべーキングパウダーを卵黄のボールに入れて混ぜる.
- 泡立てた卵白を加え,型に流し込む.
- 350度F (摂氏180度)のオーブンで,40分くらい焼いたら出来上がり.
|
甘さ控え目で,ちょっとお腹がすいたときにgoodなおかしです.この分量で,
写真の大きさ(直径4cmくらい)のビスケットが50個程できます.
|
材料
- All Purpose Flour (中力粉) 250g
- 全粒粉 100g
- マーガリン 150g
- 三温糖 50g
- べーキングパウダー 小さじ 2/3
- 卵 1個
|
- 材料をぜーんぶボウルに入れて,手で混ぜる.
- 生地がまとまったら,ラップで挟んで,麺棒で薄く伸ばす.
- 好きな型で抜く.
- フォークで空気穴をあける.
- 325度F (摂氏170度)のオーブンで,30分焼いたら出来上がり.
焦げやすいので,様子を見ながら焼くこと.
お好みで全粒粉を半分オートミールに代えても美味しいです.
|
市販のパイクラストを使って,簡単に夏向きのデザートを作ってみました.
|
材料
- クリームチーズ 300g
- ヨーグルト 100g
- 蜂蜜 70g
- 卵 1個
- 粉ゼラチン 10g
- 牛乳 100g
- パイクラスト 直径9インチ (オレオ味!)
|
- フードプロセッサに,クリームチーズ・蜂蜜・卵・ヨーグルトを入れて混ぜる.
- ゼラチンは水(大さじ3)でふやかして,電子レンジで溶かす.
- フードプロセッサで混ぜたものと,牛乳・溶かしたゼラチンを混ぜる.
- パイクラストに流し込み,冷蔵庫に入れて,冷やし固める.
- 固まったらできあがり.
フードプロセッサの大きさによっては量が多すぎるかもしれないので,少し
ずつ混ぜてください.今回はNabisco社のオレオ味のパイクラストを使いま
したが,グラハムクラッカーのパイクラストでも良いです.もちろん,手
作りでもOK.
|
日本のかぼちゃでないと美味しくないので,日本のかぼちゃが手に入ったと
きにしか作れない貴重なおかしです.
|
材料
- マーガリン 60g
- 薄力粉(all purpose flour) 140g
- 水 又は 酢 大さじ1
- 潰したかぼちゃ,1カップ半
- 砂糖 60g
- 卵 1個
- 牛乳 1カップ半
- シナモン 少々
- ラム酒 大さじ1
|
- フードプロセッサに,パイ生地の材料(マーガリン・薄力粉・水または酢)を入れて混ぜる.
- パイ型に指で伸ばしながら敷き詰める.
- フードプロセッサに,かぼちゃ・砂糖・卵・牛乳・シナモン・ラム酒を入れて混ぜる.
- パイ型に流し込み,華氏350度(180度C)で1時間ほど焼く.
水分の多いかぼちゃの場合は,牛乳の量を減らして,あまり水っぽくならな
いようにしてください.バニラアイスクリームを添えてどうぞ.
|
友達にもらった巨大ズッキーニを消費するために考えました.
|
材料 (パウンド型一個分)
- すり下ろしたズッキーニ,1カップ半
- 砂糖 1/2カップ
- サラダ油 1/3カップ
- バニラエッセンス 少々
- 卵 2個
- 薄力粉(all purpose flour) 1カップ
- 全粒粉 1/2カップ
- オートミール 1/4カップ
- べーキングパウダー 小さじ2
- 塩,シナモン 小さじ1/2ずつ
|
- 材料を次々とボウルに入れて,泡立て器で混ぜる.
- 油を塗って粉をふるったパウンド型に入れて,華氏350度(180度C)で50分ほど焼く.
刻んだ胡桃やレーズンをお好みで入れても良いと思います.分量は,あまり厳密に
計らなくても大丈夫でしょう.
|
卵とレモン入りのヘルシー雪玉クッキーです.
|
材料 (40個分)
- All Purpose Flour (中力粉) 100g
- アーモンドパウダー 100g
- コーンスターチ 100g
- 粉砂糖 60g
- マーガリン(バター) + 卵1個で 150g
- レモンの皮のすり下ろし 小さじ2
|
- やわらくしたマーガリンに砂糖と卵とレモンの皮(すり下ろしたもの)を入れて混ぜる.
- ふるった粉を加えて,良く混ぜてまとめる.
- 直径2〜3cmの球形にする.
- 325度F (摂氏170度)のオーブンで,15分焼いたら出来上がり.
|
これで甘さは十分ですが,出来上がりに粉砂糖を振ると綺麗です.三日月型に
して焼いても,可愛いですよ.
|
|
冷蔵庫で冷やさなくても,作ってすぐに型で抜ける生地のクッキーです.
|
材料
- All Purpose Flour (中力粉) 170g
- 全粒粉 30g
- ココア 20g
- 砂糖 60g
- マーガリン(バター) 70g
- 卵1個
- ベーキングパウダー 小さじ1
|
- フードプロセッサに全部入れて混ぜる.
- ラップに挟んで,2〜3mmの厚さに伸ばす.
- 好きな型で抜く.
- 350度F (摂氏180度)のオーブンで,15分焼いたら出来上がり.
ココアの代わりに,きな粉やはったい粉,抹茶,蕎麦粉など,好きなものを
入れてアレンジできます.
|
ドイツのクリスマスケーキです.ドイツ人の奥様に習ったレシピを,
作りやすい分量,手に入りやすい材料でアレンジしました.
|
材料
- 中力粉もしくは薄力粉 250g
- 砂糖 75g
- 粉砂糖 少々
- ベーキングパウダー 小さじ 1
- 卵1個
- 牛乳 大さじ 2
- ヨーグルト 60g
- マーガリン(バター) 75g
- ラム酒漬けレーズン,アーモンド,クルミ,オレンジピール,レモンピール,合わせて70gくらい
- バニラエッセンス 少々
|
- 砂糖・卵・牛乳・ヨーグルトをボールに入れて混ぜる.
- 小麦粉とベーキングパウダーを加えて,混ぜる.
- マーガリン(バター)を小さく切って加える.
- その他の材料を加え,一つにまとまるまで混ぜ合わせる.
- アルミ箔の上に生地を楕円形に広げる.
- アルミ箔ごと,少しずらして半分に折る.
- アルミ箔を元に戻し,325度F (摂氏160度)のオーブンで,40分くらい焼く.
- 熱いうちに表面にマーガリン(バター)を塗り,粉砂糖をかける.
材料は厳密に計らなくても,スコーン生地のような軟らかさになればOKです.
中に入れるナッツやドライフルーツは,お好みで.
|
ヴァレンタインデーに,美味しいチョコレートを食べたくて作りました.
|
材料
- チョコレート 200g
- 生クリーム 100cc
- ラム酒 小さじ1〜2杯
- ココア カップ 1/3程
|
- 耐熱容器に,幾つかに砕いたチョコレートと生クリームを入れ,チョコレートが
溶けるまで電子レンジで温める.
- 電子レンジから取り出し,ラム酒を加えて良く混ぜる.
- 15cm×20cmくらいの容器にラップを敷き,溶かしたチョコレートを流し込む.
- 冷蔵庫で固まるまで冷やす.
- 固まったらラップごと型から出して,好きな大きさに切る.
- ココアをまぶして,できあがり.
ラム酒の代わりにブランデーなどでも良いかも.
|